2019年01月20日
WE XM177E2の刻印の件
ブログの更新も出来ないまま、新しい年を迎えてしまいもうすぐ1月も終わるという今日この頃ですが、何卒今年もよろしくお願い致します。
昨年WEのXM177E2の刻印をいれるという記事を書いており、実際に業者さんに見積もりを取ってレシーバーを送るという段階まで進んでいました。そんな時に個人的に色々ありまして今回は業者さんに依頼することは止めることにしました。言っておきますが業者さんの対応は問題なく、あくまで私の個人的なことですので。
それからしばらくして身の回りも落ち着いた頃にヤフオクにWE XM177E2の刻印入りモデルが出品されているのを発見し即決で求めました。(刻印なしモデルは手放しています)

銃本体については、前回レビューしているので割愛させて頂きます。前回モデルとの違いは刻印が入っていることとNPASが付いていないことです。
では刻印について見てみましょう。(シリアルナンバーは画像編集で消してあります)



これらの画像でレシーバーの表面が少々テカテカしていることにお気付きでしょうか。購入したてのWEのXM177はツヤ消しブラックで塗装されているようで表面はザラザラしています。それがどうも気になってしまい、もう少し使い込んで表面のザラザラが取れた状態にしたくて布でこすったりしましたが、思うように行きません。
昨年WEのXM177E2の刻印をいれるという記事を書いており、実際に業者さんに見積もりを取ってレシーバーを送るという段階まで進んでいました。そんな時に個人的に色々ありまして今回は業者さんに依頼することは止めることにしました。言っておきますが業者さんの対応は問題なく、あくまで私の個人的なことですので。
それからしばらくして身の回りも落ち着いた頃にヤフオクにWE XM177E2の刻印入りモデルが出品されているのを発見し即決で求めました。(刻印なしモデルは手放しています)
銃本体については、前回レビューしているので割愛させて頂きます。前回モデルとの違いは刻印が入っていることとNPASが付いていないことです。
では刻印について見てみましょう。(シリアルナンバーは画像編集で消してあります)
これらの画像でレシーバーの表面が少々テカテカしていることにお気付きでしょうか。購入したてのWEのXM177はツヤ消しブラックで塗装されているようで表面はザラザラしています。それがどうも気になってしまい、もう少し使い込んで表面のザラザラが取れた状態にしたくて布でこすったりしましたが、思うように行きません。
そこで見つけたのがこれです。「プラスチックみがきクロス」という商品。サンドペーパーでは塗装が取れてしまいますので適度に表面を削ってくれるのではないかと購入してみました。この商品はクロスに研磨剤を含んでいる物で金属用に数種類とプラスチック用が並んでいました。(東急ハンズにて購入)


磨いた(拭いた)結果がこちらです。照明の関係でムラがあるように見えますが実際にはそれ程でもないです。


全体的に拭いてあげるとトーンがそろって良い感じになりました。

NPASが未装備なので実射性能やリコイルがどうなっているのか気がかりです。
マガジンを少々温めて27°で行いました。





初速は73~74m/sとNPAS付のモデルの81m/s~83m/sより低下しています。前回はマガジン温度30°でしたので全く同条件ではありませんが、リコイルも幾分弱く感じました。NPASを導入して変化をみたいです。
磨いた(拭いた)結果がこちらです。照明の関係でムラがあるように見えますが実際にはそれ程でもないです。
全体的に拭いてあげるとトーンがそろって良い感じになりました。
NPASが未装備なので実射性能やリコイルがどうなっているのか気がかりです。
マガジンを少々温めて27°で行いました。
初速は73~74m/sとNPAS付のモデルの81m/s~83m/sより低下しています。前回はマガジン温度30°でしたので全く同条件ではありませんが、リコイルも幾分弱く感じました。NPASを導入して変化をみたいです。