2015年03月01日
KSC KTR-03 ③ プチカスタム
お気に入りのKTR-03ですが、ちょっとだけカスタムしてみました。
以前にパーツを準備していたレイルカバーの取付とストックの交換になります。

レイルカバーは東京マルイのものです。フォアグリップもつけてみましたがレイルカバーをつけたところを握った方がしっくりくるので外しました。

ストックはVLTORタイプ IMOD ストックです。

実はストックチューブの太さとストックが今ひとつ合わなくてストックが途中までしか入りませんでした。そこで丸棒に紙やすりを貼り付けてゴシゴシしました。その結果スムーズに動くようになりました。
それからバットプレートとストックチューブエンドキャップが干渉してストックを一番縮めるポジションに持って行くことが出来なかったのでエンドキャップを外してあります。

このストックこんなところのキャップもちゃんと取り外しが可能です。

ロゴも入ってます。価格の割によく出来ています。

ドットサイトもつけてみましたがどうもしっくりこないので、当面はこのスタイルで楽しみたいと思います。
以前にパーツを準備していたレイルカバーの取付とストックの交換になります。
レイルカバーは東京マルイのものです。フォアグリップもつけてみましたがレイルカバーをつけたところを握った方がしっくりくるので外しました。
ストックはVLTORタイプ IMOD ストックです。
実はストックチューブの太さとストックが今ひとつ合わなくてストックが途中までしか入りませんでした。そこで丸棒に紙やすりを貼り付けてゴシゴシしました。その結果スムーズに動くようになりました。
それからバットプレートとストックチューブエンドキャップが干渉してストックを一番縮めるポジションに持って行くことが出来なかったのでエンドキャップを外してあります。
このストックこんなところのキャップもちゃんと取り外しが可能です。
ロゴも入ってます。価格の割によく出来ています。
ドットサイトもつけてみましたがどうもしっくりこないので、当面はこのスタイルで楽しみたいと思います。
2015年02月21日
KSC KTR-03 ②
ではKSCのKTR-03を少し詳しく見ていきましょう。
機関部のアップ。セレクターレバーは動かすと必ずキズがつくのでテープで保護がされています。しばらくこのままにしておこう。

クレブスカスタムのレールシステム、ガスバイパス、ガスチューブ。

フラッシュハイダーはM4のバードケージタイプがついています。KSCのMEGA MKM AR-15とM4A1にも同じ物がついています。

リアサイトとフロントサイト。リアサイトは左右調整可能なピープ(2種選択)サイトでフロントは専用のアジャスターで上下に調整が出来ます。


この位置にクレブスのロゴが入っています。

SAWタイプのグリップの底面は蓋になっていて電池等の小物が入れられます。

左側面。サイドマウントベースが設けられています。ここに東京マルイのAK74用サイドロックマウントベースとかが取り付けられそうです。でも折角レシーバーカバーのトップにレイルがあるんだから、サイドマウントつけるのはどうでしょうか。

これが左側にあるアンビセレクタ。この位置はセーフポジションです。軽い力で動きますので本来のレバーで操作するより確実に操作できます。

レシーバーカバーを外したところ。

上からレシーバーカバー、リコイルスプリングユニット、ボルトキャリアーになります。

HOPUP調整用のホップダイアルです。ツールを必要としない点は良いですね。

ハンマーとかが見えます。

このKTR-03でちょっと問題なのがレシーバーカバーがガタガタするところ。でもこの程度の不具合では動じません。図のところにゴムシートを貼ったところしっかり固定されるようになりました。ゴムシートははじめ1mm厚を貼りましたがもう少ししっかりさせたくて2mm厚に変更しました。簡単ですし見た目も悪くないのでお勧めです。貼り付けは両面テープです。

レシーバーのこんなところにも刻印があります。

ストックはM4カービンストックです。

マガジンです。装弾数は42発で空撃ちが出来るブランクモードを備えています。

マガジン底部をスライドさせるとセレクトキーが現れます。これをダイアルに差し込んでブランクモード(BB弾が無い状態でも空撃ちが出来る)とストップモード(BB弾が無くなるとボルトストップが働きます)を選択します。
実銃にはボルトストップの機能が無いのでボルトリリースボタンという物がありません。ストップモードでボルトストップした場合はマガジンを抜いてボルトをリリースさせます。


取扱説明書はAK-74Mもの物がそのまま添付されています。

KTR-03独自の部品や説明は裏表コピーの紙が1枚ついてきます。



実射した感じはセミもフルオートも小気味よく動きます。KTR-03は写真で見ているより細身なつくりです。M4系に比べても厚みも薄いです。オリジナルを堪能したらボチボチとカスタムしていきましょう。
機関部のアップ。セレクターレバーは動かすと必ずキズがつくのでテープで保護がされています。しばらくこのままにしておこう。
クレブスカスタムのレールシステム、ガスバイパス、ガスチューブ。
フラッシュハイダーはM4のバードケージタイプがついています。KSCのMEGA MKM AR-15とM4A1にも同じ物がついています。
リアサイトとフロントサイト。リアサイトは左右調整可能なピープ(2種選択)サイトでフロントは専用のアジャスターで上下に調整が出来ます。
この位置にクレブスのロゴが入っています。
SAWタイプのグリップの底面は蓋になっていて電池等の小物が入れられます。
左側面。サイドマウントベースが設けられています。ここに東京マルイのAK74用サイドロックマウントベースとかが取り付けられそうです。でも折角レシーバーカバーのトップにレイルがあるんだから、サイドマウントつけるのはどうでしょうか。
これが左側にあるアンビセレクタ。この位置はセーフポジションです。軽い力で動きますので本来のレバーで操作するより確実に操作できます。
レシーバーカバーを外したところ。
上からレシーバーカバー、リコイルスプリングユニット、ボルトキャリアーになります。
HOPUP調整用のホップダイアルです。ツールを必要としない点は良いですね。
ハンマーとかが見えます。
このKTR-03でちょっと問題なのがレシーバーカバーがガタガタするところ。でもこの程度の不具合では動じません。図のところにゴムシートを貼ったところしっかり固定されるようになりました。ゴムシートははじめ1mm厚を貼りましたがもう少ししっかりさせたくて2mm厚に変更しました。簡単ですし見た目も悪くないのでお勧めです。貼り付けは両面テープです。
レシーバーのこんなところにも刻印があります。
ストックはM4カービンストックです。
マガジンです。装弾数は42発で空撃ちが出来るブランクモードを備えています。
マガジン底部をスライドさせるとセレクトキーが現れます。これをダイアルに差し込んでブランクモード(BB弾が無い状態でも空撃ちが出来る)とストップモード(BB弾が無くなるとボルトストップが働きます)を選択します。
実銃にはボルトストップの機能が無いのでボルトリリースボタンという物がありません。ストップモードでボルトストップした場合はマガジンを抜いてボルトをリリースさせます。
取扱説明書はAK-74Mもの物がそのまま添付されています。
KTR-03独自の部品や説明は裏表コピーの紙が1枚ついてきます。
実射した感じはセミもフルオートも小気味よく動きます。KTR-03は写真で見ているより細身なつくりです。M4系に比べても厚みも薄いです。オリジナルを堪能したらボチボチとカスタムしていきましょう。
2015年02月20日
KSC KTR-03
来ました。山梨から待望のKTR-03が。
箱長いです。

付属品は取説、BBローダー、クリーニングロッド、BB弾少々、HOPUP調整ハンドルサイトアジャスタになります。

持ってみるとハンドガードがM4とかと比べると細いですね。

思っていた以上にカッコいいです。

詳細なレビューはボチボチと。
箱長いです。
付属品は取説、BBローダー、クリーニングロッド、BB弾少々、
持ってみるとハンドガードがM4とかと比べると細いですね。
思っていた以上にカッコいいです。
詳細なレビューはボチボチと。
2015年02月19日
導入準備 その2
KTR-03は明日届く予定ですが、本体も見ていないのにカスタム用のストックを購入しました。
こちらです。

VLTORタイプ IMOD ストック Standard/BKです。

詳しいレビューはまた今度。
こちらです。
VLTORタイプ IMOD ストック Standard/BKです。
詳しいレビューはまた今度。
2015年02月17日
導入準備?
あと3日するとKSCのKTR-03が届きます。待ち遠しいですね。待ちきれずにプチカスタム用のアクセサリを準備しました。

東京マルイのレイルカバーセットです。

こんなスタイルにしたくて準備しました。写真を見るとタンゴダウンタイプの様です。近所にトイガンを扱っているショップがありませんのでネットで色々探しましたが長いものと短い物が良い具合にミックスされている物が見つかりませんでしたのでこちらを2組購入しました。
2組買うなら、送料無料の物より別途送料が掛かっても商品単価が安い物を選んだ方がトータルするとお得になりますよ。送料は1個分で済みますから。
東京マルイのレイルカバーセットです。
こんなスタイルにしたくて準備しました。写真を見るとタンゴダウンタイプの様です。近所にトイガンを扱っているショップがありませんのでネットで色々探しましたが長いものと短い物が良い具合にミックスされている物が見つかりませんでしたのでこちらを2組購入しました。
2組買うなら、送料無料の物より別途送料が掛かっても商品単価が安い物を選んだ方がトータルするとお得になりますよ。送料は1個分で済みますから。
2015年02月11日
KSC KTR-03予約しました!
最近KSCにはまっています。マカロフでは不具合等々盛り上がっているKSCですが新製品が続々投入されてお財布が悲鳴をあげています。
本当のところKSCのAK-74Mが欲しかったのですが店頭在庫もなく、しかたなくヤフオクでゲットしようと試みましたが、私より物欲の強い方がいらっしゃってあえなく撃沈。
そこで間違いなく購入できるKTR-03に気持ちが傾いていきました。KSCの長物はMEGA MKM AR15、M4A1 Ver2と購入しており外観および作動に関しては満足しているのでKTR-03もそれほど心配せずに予約しました。

Webで見つけたKTR-03の実銃の写真がこちらです。

KSCモデルにタンゴダウン タイプのレイルカバーを取り付け、ストックをVLTOR IMOD タイプに交換するとこれに近づくかな。楽しみです。
それはそうとSHOT SHOW 2015でKWAがAKG-KCRというモデルを発表していますが、これってKTR-03?
KWAとKSCの関係はKWAがKSCにOEM供給しているとも言われていますので、多分これと同じ物かと思っています。
YOU TUBEに幾つか動画がありましたのでよかったら見て下さい。
なお、予約するにあたりKSCのメンバーズ会員になりました。予約特典で30%オフで購入出来ます。また通常の買い物でも20%オフになりますのでお得と思います。ついつい予備マガジンも注文してしまいました。(KSCの予備マガジンは品薄という噂もありますので)
予約した商品は発売日の2月20日に届けられるそうです。入手しましたらこちらでレビューしたいと思います。
本当のところKSCのAK-74Mが欲しかったのですが店頭在庫もなく、しかたなくヤフオクでゲットしようと試みましたが、私より物欲の強い方がいらっしゃってあえなく撃沈。
そこで間違いなく購入できるKTR-03に気持ちが傾いていきました。KSCの長物はMEGA MKM AR15、M4A1 Ver2と購入しており外観および作動に関しては満足しているのでKTR-03もそれほど心配せずに予約しました。

Webで見つけたKTR-03の実銃の写真がこちらです。

KSCモデルにタンゴダウン タイプのレイルカバーを取り付け、ストックをVLTOR IMOD タイプに交換するとこれに近づくかな。楽しみです。
それはそうとSHOT SHOW 2015でKWAがAKG-KCRというモデルを発表していますが、これってKTR-03?
KWAとKSCの関係はKWAがKSCにOEM供給しているとも言われていますので、多分これと同じ物かと思っています。
YOU TUBEに幾つか動画がありましたのでよかったら見て下さい。
なお、予約するにあたりKSCのメンバーズ会員になりました。予約特典で30%オフで購入出来ます。また通常の買い物でも20%オフになりますのでお得と思います。ついつい予備マガジンも注文してしまいました。(KSCの予備マガジンは品薄という噂もありますので)
予約した商品は発売日の2月20日に届けられるそうです。入手しましたらこちらでレビューしたいと思います。