2016年06月26日
タナカ H&K P8 その1
H&KのUSP45 TACTICALとP10を持っていますので次はUSP 9mmを手に入れたいと考えていましたがUSPの9mm仕様はKSCではラインナップになくタナカにUSPとミリタリーバージョンのP8があります。しかしどちらも販売から日が経ち店頭在庫は既にありません。そこでヤフオクで探していたらP8なら幾つかありましたのでその中の一つを比較的安価で入手しました。

レビュー1回目は外観から

大変バランスの取れたスタイルだと思います。スライドはHW素材。アウターバレルはメタルです。

P8の一番の特徴はコントロールレバーの操作方法です。

水平状態が"FIRE"で一段下げると"SAFE"になります。

更に押し下げるとデコッキングになります。慣れないとちょっと操作が難しいです。

左側面の刻印はリアル

チャンバー部の刻印もリアルで良いですね。エキストラクターは別部品です。

頂けないのがチャンバー下のこの部分です。最近の製品にはこれほど盛大には入っていないのですが・・・
あとここも

ダストカバー部のシリアルナンバープレートの周囲にも”TANAKA”と"ASGK"の文字が

トリガーガードの下面には注意書きがあります。

ダミーのファイアリングピンが見えます。

リアサイト

フロントサイト
次にマガジンを見てみましょう。

マガジンフォロアーのノブがサイドにあるという変わった形をしています。

WAのマグナブローバックを取り入れているらしくバルブ・ロックがついています。

マガジン底部には HK P8の文字があります。
体重測定

マガジン込みで986g。重いです。良いですね。
スライドのHW素材の質感といい、1000gに届きそうな重量といい、そのスタイルといいこれは(外観は)満足感高いです。
レビュー1回目は外観から
大変バランスの取れたスタイルだと思います。スライドはHW素材。アウターバレルはメタルです。
P8の一番の特徴はコントロールレバーの操作方法です。
水平状態が"FIRE"で一段下げると"SAFE"になります。
更に押し下げるとデコッキングになります。慣れないとちょっと操作が難しいです。
左側面の刻印はリアル
チャンバー部の刻印もリアルで良いですね。エキストラクターは別部品です。
頂けないのがチャンバー下のこの部分です。最近の製品にはこれほど盛大には入っていないのですが・・・
あとここも
ダストカバー部のシリアルナンバープレートの周囲にも”TANAKA”と"ASGK"の文字が
トリガーガードの下面には注意書きがあります。
ダミーのファイアリングピンが見えます。
リアサイト
フロントサイト
次にマガジンを見てみましょう。
マガジンフォロアーのノブがサイドにあるという変わった形をしています。
WAのマグナブローバックを取り入れているらしくバルブ・ロックがついています。
マガジン底部には HK P8の文字があります。
体重測定
マガジン込みで986g。重いです。良いですね。
スライドのHW素材の質感といい、1000gに届きそうな重量といい、そのスタイルといいこれは(外観は)満足感高いです。
2016年06月12日
M4A1 マグプル化
最近はこれと言って欲しいものが無いので手持ちのKSC M4A1をいじっていました。
以前のM4A1はこちらで確認出来ますが、ハンドガードにRASを取付けSOPMOD風にしたものです。
これをマグプル化してみました。

以前のミリタリー風からよりスポーツシューティング向けにカスタムしたM4というイメージです。



















以前のM4A1はこちらで確認出来ますが、ハンドガードにRASを取付けSOPMOD風にしたものです。
これをマグプル化してみました。
以前のミリタリー風からよりスポーツシューティング向けにカスタムしたM4というイメージです。
用意したパーツがこちら。すべてこの機会に購入したのでは無く以前から持っていた物を併せて揃えました。
・MAGPUL PTS MOE CARBINE STOCK
・MAGPUL PTS MOE TRIGGER GUARD FOR GBB
・MAGPUL PTS MOE GRIP FOR GBB
・MAGPUL PTS MOE CARBINE-LENGTH HAND GUARD
・MAGPUL MBUS REAR SIGHT
・M4 PMAG
・MAGPUL MS2 SLING
・PTS ERGO NEVER QUIT MAGWELL
では前の方から見ていきます。
MOE CARBINE-LENGTH HAND GUARD
KSCのM4A1に無加工で取り付けできましたがかなりキツキツでした。唯一手を入れたのはKSCのはスリングスイベルがサイドに付いていましたので、それを下方に取付直しました。
次はマグウェルです。
PTS ERGO NEVER QUIT MAGWELL
これは次に出てくるトリガーガードの前方を外して嵌めるだけです。軟質樹脂で出来ているよう。
トリガーガード
MAGPUL PTS MOE TRIGGER GUARD FOR GBB
グリップ
MAGPUL PTS MOE GRIP FOR GBB
底板が外れるようになっています。小物入れかな。
リアサイト
MAGPUL MBUS REAR SIGHT
ストック
MAGPUL PTS MOE CARBINE STOCK
マガジン
M4 PMAG
スリング
MAGPUL MS2 SLING
スポーティな一挺になりました。結構お気に入りです。
2016年06月11日
マルシンの隠し球はJUDGE
東京おもちゃショーでマルシンの新製品が発表されましたね。
RAGING BULLはかねてから予告されていましたので驚きはないもののハイパー道楽さんのレポートを見る限りかなり質感の高い出来上がりになっているようです。まぁ試作品かも知れないので製品版でどうなっているかは分かりませんが発売が待たれますね。
もう一つ驚きの発表がTAURAS RAGING JUDGEです。(写真は実銃です)


口径は.454カスール(.454 Casull)で.45口径(11.4mm)リボルバー用実包のマグナム弾を使います。その他に細長い.410(フォアテン)弾というハンドガン用のショットシェルも使えます。どちらかというとこちらがメインになるようですね。リボルバーでBB弾の弾幕を張るなんてことが出来そうです。
マルシンさんやってくれましたね。
RAGING BULLはかねてから予告されていましたので驚きはないもののハイパー道楽さんのレポートを見る限りかなり質感の高い出来上がりになっているようです。まぁ試作品かも知れないので製品版でどうなっているかは分かりませんが発売が待たれますね。
もう一つ驚きの発表がTAURAS RAGING JUDGEです。(写真は実銃です)


口径は.454カスール(.454 Casull)で.45口径(11.4mm)リボルバー用実包のマグナム弾を使います。その他に細長い.410(フォアテン)弾というハンドガン用のショットシェルも使えます。どちらかというとこちらがメインになるようですね。リボルバーでBB弾の弾幕を張るなんてことが出来そうです。
マルシンさんやってくれましたね。