2018年03月11日
2台目のACOG TA31
またACOG TA31(レプリカ)を買いました。前回紹介した物はRMR ダットサイトが搭載されたモデルでしたので今回はすっきりとしたTA31を選びました。

パッケージですが左が今回購入した物で、右が前回の物。同じシリーズのようです。

画像は別途購入したキルフラッシュを取り付けています。試しに取り付けたらキルフラッシュのゴムバンドがきつくてきつくて、何とか装着したまでは良かったですが、外す気にならなかったという次第です。キルフラッシュがある状態が好きなんでこれで良いです。



レッドの集光チューブ。部屋の中ではレティクルが赤く光って見やすいです。


左側の刻印。それらしいけどQRコードをスマホアプリで読んでみたけど読めませんでした。あくまで「らしさ」。

キルフラッシュの刻印。こちらも真実の程はなぞ。あくまで「らしさ」。まぁアクセントですね。


パッケージですが左が今回購入した物で、右が前回の物。同じシリーズのようです。
画像は別途購入したキルフラッシュを取り付けています。試しに取り付けたらキルフラッシュのゴムバンドがきつくてきつくて、何とか装着したまでは良かったですが、外す気にならなかったという次第です。キルフラッシュがある状態が好きなんでこれで良いです。
レッドの集光チューブ。部屋の中ではレティクルが赤く光って見やすいです。
左側の刻印。それらしいけどQRコードをスマホアプリで読んでみたけど読めませんでした。あくまで「らしさ」。
キルフラッシュの刻印。こちらも真実の程はなぞ。あくまで「らしさ」。まぁアクセントですね。
さて、どのM4に取付けようかこれからボチボチ考えます。装着したら画像をアップしますね。
2018年03月02日
Trijicon ACOG TA31 W/RMRのレプ買った。
Trijicon ACOG TA31 W/RMRのレプリカ(中古)を買いました。スコープは4倍固定倍率。集光ファイバーによるレティクルの発光ギミックも再現しています。また本体上部にはRMRタイプのドットサイトをマウントしています。



こちらの刻印はレプリカですね。本物は浮き上がった文字で白くはないと思います。


こちらは何となく本物っぽい。

TrijiconのRMR。バッテリーはCR2032です。

ところどころ塗装が剥がれています。

上部に設置されている集光ファイバー。

予備のリアサイト。

こちらがフロントサイト。

部屋の明かりでもこのように赤く光ります。

RMRダットサイトはバッテリーで赤く光ります。

ミリタリーの写真を見るとRMRダットサイトの載っているACOGはあまり見ませんから、通常のACOGも欲しいな。
こちらの刻印はレプリカですね。本物は浮き上がった文字で白くはないと思います。
こちらは何となく本物っぽい。
TrijiconのRMR。バッテリーはCR2032です。
ところどころ塗装が剥がれています。
上部に設置されている集光ファイバー。
予備のリアサイト。
こちらがフロントサイト。
部屋の明かりでもこのように赤く光ります。
RMRダットサイトはバッテリーで赤く光ります。
ミリタリーの写真を見るとRMRダットサイトの載っているACOGはあまり見ませんから、通常のACOGも欲しいな。