2015年02月25日
マルシン M92F ブリーガディア SVのグリップ交換
たまたま見つけた木製っぽいグリップ。お安いのでお試しと思い手に入れていました。パッケージの表には東京マルイM92F対応と書いてあり裏側にはWE M92用木目調グリップとありました。

さくっと取り付けようとしたらハンマー・スプリング・キャップのランヤードリングが邪魔してつきません。

そこでハンマー・SP・キャップのリングの部分を削り取ってしまおうと考えましたが、オリジナルの部品は残しておきたいのでパーツとして
ハンマー・SP・キャップを入手しようと探したところ、ヤフオクに出品されていたので落札しました。

ゴリゴリ削りました。その結果・・・・
このようになりました。

グリップの方もメカと干渉するところを削ってやりました。(赤枠のところ)

その結果、無事に取り付けることが出来ました。


言い忘れていましたが、これモデルガンです。キットを組み立てました。
さくっと取り付けようとしたらハンマー・スプリング・キャップのランヤードリングが邪魔してつきません。
そこでハンマー・SP・キャップのリングの部分を削り取ってしまおうと考えましたが、オリジナルの部品は残しておきたいのでパーツとして
ハンマー・SP・キャップを入手しようと探したところ、ヤフオクに出品されていたので落札しました。
ゴリゴリ削りました。その結果・・・・
このようになりました。
グリップの方もメカと干渉するところを削ってやりました。(赤枠のところ)
その結果、無事に取り付けることが出来ました。
言い忘れていましたが、これモデルガンです。キットを組み立てました。
2015年02月23日
映画「アメリカン・スナイパー」
2月21日から公開になった映画「アメリカン・スナイパー」を観てきました。

”米軍史上最多、160人を射殺した、ひとりのやさしい父親。”
”彼は帰ってきた。心は戦場においたままで。”
イラク戦争で伝説とまで言われた、米軍史上最強の狙撃手クリス・カイルの自伝を巨匠クリント・イーストウッドがメガホンを持ち映画化。この映画から何を読み取るのかは見た人それぞれ違うかも知れない。私はあらためて戦争の恐ろしさを感じた。戦場で恐怖に立ち向かって敵を倒していく強靱な肉体と精神を持つ兵士、しかしその代償は大きく心が壊れていく。史上最強と言われた彼も例外では無かった。あれほど強い男が・・・
彼は都合4回イラクに行っているのですが、途中でやめることも出来たのに国を、家族を、そして仲間達を守るため出かけていく。強い信念が無ければ出来ないこと。そんな彼の信条や戦いの中での心の変化をイラクの戦場と家族との生活の両面から描いています。
と、通常の映画の感想ならここで終わりなんですが、ここはミリブロですから銃器について少しだけ。
こちらは2月20日に出た原作本です。映画を見る前に買ってきました。

この中に使用した銃について書かれているページがあります。なおアップした写真は映画とは関係ありません。ネットで見つけてきた物です。
Mk12 5.56X45mm

Mk11(SR25) 7.62X51mm

M24SWS 300ウインマグ

このほか50口径や338ライフルの記述が出てきますが使用した銃についてはよく分かりません。劇中ではMk11とMk12がよく使われていたようです。
ダーティ・ハリーのクリント・イーストウッドは役者としても素晴らしいですが、監督としても大変な才能の持ち主です。彼の作品にハズレは無いですね。

”米軍史上最多、160人を射殺した、ひとりのやさしい父親。”
”彼は帰ってきた。心は戦場においたままで。”
イラク戦争で伝説とまで言われた、米軍史上最強の狙撃手クリス・カイルの自伝を巨匠クリント・イーストウッドがメガホンを持ち映画化。この映画から何を読み取るのかは見た人それぞれ違うかも知れない。私はあらためて戦争の恐ろしさを感じた。戦場で恐怖に立ち向かって敵を倒していく強靱な肉体と精神を持つ兵士、しかしその代償は大きく心が壊れていく。史上最強と言われた彼も例外では無かった。あれほど強い男が・・・
彼は都合4回イラクに行っているのですが、途中でやめることも出来たのに国を、家族を、そして仲間達を守るため出かけていく。強い信念が無ければ出来ないこと。そんな彼の信条や戦いの中での心の変化をイラクの戦場と家族との生活の両面から描いています。
と、通常の映画の感想ならここで終わりなんですが、ここはミリブロですから銃器について少しだけ。
こちらは2月20日に出た原作本です。映画を見る前に買ってきました。
この中に使用した銃について書かれているページがあります。なおアップした写真は映画とは関係ありません。ネットで見つけてきた物です。
Mk12 5.56X45mm

Mk11(SR25) 7.62X51mm

M24SWS 300ウインマグ

このほか50口径や338ライフルの記述が出てきますが使用した銃についてはよく分かりません。劇中ではMk11とMk12がよく使われていたようです。
ダーティ・ハリーのクリント・イーストウッドは役者としても素晴らしいですが、監督としても大変な才能の持ち主です。彼の作品にハズレは無いですね。
2015年02月22日
KJW Cz P-09 TAN
CZ社公式カラーということで実物と同色フレームのP-09がKJWから発売になりました。事前に予約していましたので本日届きました。

レビューということですが昨年話題となったBLKモデルと変わるところが見つからないので詳細なレビューは以前の私のブログを見て下さい。
ガジェット大好きクラブ ”KJワークスCZ P-09 DUTY ガスブローバック”



細かいところまで見比べましたが違いは見つかりませんでした。お断りしておきますがBLKの方はメタルスライドに換装していますので若干刻印に違いがあります。

重量は864gです。スペックでは910gとなっていますが、多分ガスを入れてBB弾を装填すればこのくらいになるのではないでしょうか。

実射はガスの注入も問題なく出来、キビキビと動きます。タクティコ-な一挺を如何ですか?
レビューということですが昨年話題となったBLKモデルと変わるところが見つからないので詳細なレビューは以前の私のブログを見て下さい。
ガジェット大好きクラブ ”KJワークスCZ P-09 DUTY ガスブローバック”
細かいところまで見比べましたが違いは見つかりませんでした。お断りしておきますがBLKの方はメタルスライドに換装していますので若干刻印に違いがあります。
重量は864gです。スペックでは910gとなっていますが、多分ガスを入れてBB弾を装填すればこのくらいになるのではないでしょうか。
実射はガスの注入も問題なく出来、キビキビと動きます。タクティコ-な一挺を如何ですか?
2015年02月21日
KSC KTR-03 ②
ではKSCのKTR-03を少し詳しく見ていきましょう。
機関部のアップ。セレクターレバーは動かすと必ずキズがつくのでテープで保護がされています。しばらくこのままにしておこう。

クレブスカスタムのレールシステム、ガスバイパス、ガスチューブ。

フラッシュハイダーはM4のバードケージタイプがついています。KSCのMEGA MKM AR-15とM4A1にも同じ物がついています。

リアサイトとフロントサイト。リアサイトは左右調整可能なピープ(2種選択)サイトでフロントは専用のアジャスターで上下に調整が出来ます。


この位置にクレブスのロゴが入っています。

SAWタイプのグリップの底面は蓋になっていて電池等の小物が入れられます。

左側面。サイドマウントベースが設けられています。ここに東京マルイのAK74用サイドロックマウントベースとかが取り付けられそうです。でも折角レシーバーカバーのトップにレイルがあるんだから、サイドマウントつけるのはどうでしょうか。

これが左側にあるアンビセレクタ。この位置はセーフポジションです。軽い力で動きますので本来のレバーで操作するより確実に操作できます。

レシーバーカバーを外したところ。

上からレシーバーカバー、リコイルスプリングユニット、ボルトキャリアーになります。

HOPUP調整用のホップダイアルです。ツールを必要としない点は良いですね。

ハンマーとかが見えます。

このKTR-03でちょっと問題なのがレシーバーカバーがガタガタするところ。でもこの程度の不具合では動じません。図のところにゴムシートを貼ったところしっかり固定されるようになりました。ゴムシートははじめ1mm厚を貼りましたがもう少ししっかりさせたくて2mm厚に変更しました。簡単ですし見た目も悪くないのでお勧めです。貼り付けは両面テープです。

レシーバーのこんなところにも刻印があります。

ストックはM4カービンストックです。

マガジンです。装弾数は42発で空撃ちが出来るブランクモードを備えています。

マガジン底部をスライドさせるとセレクトキーが現れます。これをダイアルに差し込んでブランクモード(BB弾が無い状態でも空撃ちが出来る)とストップモード(BB弾が無くなるとボルトストップが働きます)を選択します。
実銃にはボルトストップの機能が無いのでボルトリリースボタンという物がありません。ストップモードでボルトストップした場合はマガジンを抜いてボルトをリリースさせます。


取扱説明書はAK-74Mもの物がそのまま添付されています。

KTR-03独自の部品や説明は裏表コピーの紙が1枚ついてきます。



実射した感じはセミもフルオートも小気味よく動きます。KTR-03は写真で見ているより細身なつくりです。M4系に比べても厚みも薄いです。オリジナルを堪能したらボチボチとカスタムしていきましょう。
機関部のアップ。セレクターレバーは動かすと必ずキズがつくのでテープで保護がされています。しばらくこのままにしておこう。
クレブスカスタムのレールシステム、ガスバイパス、ガスチューブ。
フラッシュハイダーはM4のバードケージタイプがついています。KSCのMEGA MKM AR-15とM4A1にも同じ物がついています。
リアサイトとフロントサイト。リアサイトは左右調整可能なピープ(2種選択)サイトでフロントは専用のアジャスターで上下に調整が出来ます。
この位置にクレブスのロゴが入っています。
SAWタイプのグリップの底面は蓋になっていて電池等の小物が入れられます。
左側面。サイドマウントベースが設けられています。ここに東京マルイのAK74用サイドロックマウントベースとかが取り付けられそうです。でも折角レシーバーカバーのトップにレイルがあるんだから、サイドマウントつけるのはどうでしょうか。
これが左側にあるアンビセレクタ。この位置はセーフポジションです。軽い力で動きますので本来のレバーで操作するより確実に操作できます。
レシーバーカバーを外したところ。
上からレシーバーカバー、リコイルスプリングユニット、ボルトキャリアーになります。
HOPUP調整用のホップダイアルです。ツールを必要としない点は良いですね。
ハンマーとかが見えます。
このKTR-03でちょっと問題なのがレシーバーカバーがガタガタするところ。でもこの程度の不具合では動じません。図のところにゴムシートを貼ったところしっかり固定されるようになりました。ゴムシートははじめ1mm厚を貼りましたがもう少ししっかりさせたくて2mm厚に変更しました。簡単ですし見た目も悪くないのでお勧めです。貼り付けは両面テープです。
レシーバーのこんなところにも刻印があります。
ストックはM4カービンストックです。
マガジンです。装弾数は42発で空撃ちが出来るブランクモードを備えています。
マガジン底部をスライドさせるとセレクトキーが現れます。これをダイアルに差し込んでブランクモード(BB弾が無い状態でも空撃ちが出来る)とストップモード(BB弾が無くなるとボルトストップが働きます)を選択します。
実銃にはボルトストップの機能が無いのでボルトリリースボタンという物がありません。ストップモードでボルトストップした場合はマガジンを抜いてボルトをリリースさせます。
取扱説明書はAK-74Mもの物がそのまま添付されています。
KTR-03独自の部品や説明は裏表コピーの紙が1枚ついてきます。
実射した感じはセミもフルオートも小気味よく動きます。KTR-03は写真で見ているより細身なつくりです。M4系に比べても厚みも薄いです。オリジナルを堪能したらボチボチとカスタムしていきましょう。
2015年02月20日
KSC KTR-03
来ました。山梨から待望のKTR-03が。
箱長いです。

付属品は取説、BBローダー、クリーニングロッド、BB弾少々、HOPUP調整ハンドルサイトアジャスタになります。

持ってみるとハンドガードがM4とかと比べると細いですね。

思っていた以上にカッコいいです。

詳細なレビューはボチボチと。
箱長いです。
付属品は取説、BBローダー、クリーニングロッド、BB弾少々、
持ってみるとハンドガードがM4とかと比べると細いですね。
思っていた以上にカッコいいです。
詳細なレビューはボチボチと。
2015年02月19日
導入準備 その2
KTR-03は明日届く予定ですが、本体も見ていないのにカスタム用のストックを購入しました。
こちらです。

VLTORタイプ IMOD ストック Standard/BKです。

詳しいレビューはまた今度。
こちらです。
VLTORタイプ IMOD ストック Standard/BKです。
詳しいレビューはまた今度。
2015年02月17日
導入準備?
あと3日するとKSCのKTR-03が届きます。待ち遠しいですね。待ちきれずにプチカスタム用のアクセサリを準備しました。

東京マルイのレイルカバーセットです。

こんなスタイルにしたくて準備しました。写真を見るとタンゴダウンタイプの様です。近所にトイガンを扱っているショップがありませんのでネットで色々探しましたが長いものと短い物が良い具合にミックスされている物が見つかりませんでしたのでこちらを2組購入しました。
2組買うなら、送料無料の物より別途送料が掛かっても商品単価が安い物を選んだ方がトータルするとお得になりますよ。送料は1個分で済みますから。
東京マルイのレイルカバーセットです。
こんなスタイルにしたくて準備しました。写真を見るとタンゴダウンタイプの様です。近所にトイガンを扱っているショップがありませんのでネットで色々探しましたが長いものと短い物が良い具合にミックスされている物が見つかりませんでしたのでこちらを2組購入しました。
2組買うなら、送料無料の物より別途送料が掛かっても商品単価が安い物を選んだ方がトータルするとお得になりますよ。送料は1個分で済みますから。
2015年02月12日
KJワークス Cz P-09 Duty TANを予約
KJワークスのCz P-09 Dutyはかなり話題になりました。私もブームに乗り遅れまいとしてゲットしました。その時のレビューはこちらから御覧下さい。
このたびこのCz P-09 にTANカラーのモデルが発売されることになりましたので早速予約を入れました。実銃で使用されているTANカラーのポリマー樹脂とカラー指定番号を入手して、忠実に再現されたリアルTANカラーということです。

発売日は今のところ2月下旬とのこと。BLKモデルもなかなかスタイリッシュでしたが、TANカラーはまた一層タクティコ-な感じですね。これまた楽しみです。
このたびこのCz P-09 にTANカラーのモデルが発売されることになりましたので早速予約を入れました。実銃で使用されているTANカラーのポリマー樹脂とカラー指定番号を入手して、忠実に再現されたリアルTANカラーということです。
発売日は今のところ2月下旬とのこと。BLKモデルもなかなかスタイリッシュでしたが、TANカラーはまた一層タクティコ-な感じですね。これまた楽しみです。
2015年02月11日
KSC KTR-03予約しました!
最近KSCにはまっています。マカロフでは不具合等々盛り上がっているKSCですが新製品が続々投入されてお財布が悲鳴をあげています。
本当のところKSCのAK-74Mが欲しかったのですが店頭在庫もなく、しかたなくヤフオクでゲットしようと試みましたが、私より物欲の強い方がいらっしゃってあえなく撃沈。
そこで間違いなく購入できるKTR-03に気持ちが傾いていきました。KSCの長物はMEGA MKM AR15、M4A1 Ver2と購入しており外観および作動に関しては満足しているのでKTR-03もそれほど心配せずに予約しました。

Webで見つけたKTR-03の実銃の写真がこちらです。

KSCモデルにタンゴダウン タイプのレイルカバーを取り付け、ストックをVLTOR IMOD タイプに交換するとこれに近づくかな。楽しみです。
それはそうとSHOT SHOW 2015でKWAがAKG-KCRというモデルを発表していますが、これってKTR-03?
KWAとKSCの関係はKWAがKSCにOEM供給しているとも言われていますので、多分これと同じ物かと思っています。
YOU TUBEに幾つか動画がありましたのでよかったら見て下さい。
なお、予約するにあたりKSCのメンバーズ会員になりました。予約特典で30%オフで購入出来ます。また通常の買い物でも20%オフになりますのでお得と思います。ついつい予備マガジンも注文してしまいました。(KSCの予備マガジンは品薄という噂もありますので)
予約した商品は発売日の2月20日に届けられるそうです。入手しましたらこちらでレビューしたいと思います。
本当のところKSCのAK-74Mが欲しかったのですが店頭在庫もなく、しかたなくヤフオクでゲットしようと試みましたが、私より物欲の強い方がいらっしゃってあえなく撃沈。
そこで間違いなく購入できるKTR-03に気持ちが傾いていきました。KSCの長物はMEGA MKM AR15、M4A1 Ver2と購入しており外観および作動に関しては満足しているのでKTR-03もそれほど心配せずに予約しました。

Webで見つけたKTR-03の実銃の写真がこちらです。

KSCモデルにタンゴダウン タイプのレイルカバーを取り付け、ストックをVLTOR IMOD タイプに交換するとこれに近づくかな。楽しみです。
それはそうとSHOT SHOW 2015でKWAがAKG-KCRというモデルを発表していますが、これってKTR-03?
KWAとKSCの関係はKWAがKSCにOEM供給しているとも言われていますので、多分これと同じ物かと思っています。
YOU TUBEに幾つか動画がありましたのでよかったら見て下さい。
なお、予約するにあたりKSCのメンバーズ会員になりました。予約特典で30%オフで購入出来ます。また通常の買い物でも20%オフになりますのでお得と思います。ついつい予備マガジンも注文してしまいました。(KSCの予備マガジンは品薄という噂もありますので)
予約した商品は発売日の2月20日に届けられるそうです。入手しましたらこちらでレビューしたいと思います。
2015年02月11日
ブログはじめました!!
今までもブログを書いていましたが、最近ブログテーマと内容が一致していないと感じるようになり、トイガンやミリタリーネタはこちらに引っ越すことにしました。
今までのブログはこちらから入って下さい。カテゴリーでモデルガンやエアガンを選べはそれなりの記事が出てきます。
ガジェット大好きクラブ
ガジェット大好きクラブ2
先輩方からみれば内容的に間違いがあったり、おかしいと感じるところがあると思いますのでそんなときは遠慮無くコメントお願い致します。
今までのブログはこちらから入って下さい。カテゴリーでモデルガンやエアガンを選べはそれなりの記事が出てきます。
ガジェット大好きクラブ
ガジェット大好きクラブ2
先輩方からみれば内容的に間違いがあったり、おかしいと感じるところがあると思いますのでそんなときは遠慮無くコメントお願い致します。