2015年07月15日
レーザーボアサイター
レーザーボアサイターってやつを買ってみました。

レーザーボアサイターというのは上の図のようにバレルに突っ込んで、その先っぽからせーザー光を出しそれを着弾点と見なしドットサイトやスコープのぜロインを手助けしてくれる便利ツールです。 購入したのはレプリカだと思います。




先端から赤いレーザーが照射されます。

バレルに差し込む方は口径に合わせるように4種類の径のアダプタが用意されています。
アダプタサイズは4.8mm ・6.4mm ・ 8mm ・10.5mmです。これで22口径から50口径まで対応出来るそうです。
6mmBB弾のばれるであれば一番小さいアダプタが使えます。


レーザーボアサイターというのは上の図のようにバレルに突っ込んで、その先っぽからせーザー光を出しそれを着弾点と見なしドットサイトやスコープのぜロインを手助けしてくれる便利ツールです。 購入したのはレプリカだと思います。
本体、電池ケースの他に十ドライバー ・ 六角レンチ ・ アダプター4個 ・ 英文説明書が入っています。
電池はLR44(AG13)X3個を筒状のケースに入れます。
それを本体にセットするとレーザーがオンになります。電池ケースを矢印のように回転させてオフにします。
先端から赤いレーザーが照射されます。
バレルに差し込む方は口径に合わせるように4種類の径のアダプタが用意されています。
アダプタサイズは4.8mm ・6.4mm ・ 8mm ・10.5mmです。これで22口径から50口径まで対応出来るそうです。
6mmBB弾のばれるであれば一番小さいアダプタが使えます。
このように本体の細い方の先端にねじ込んでセットします。付属のネジは妙に長いので当方で持っていた6mm長のものを使っています。
付属の六角レンチはレーザーの照射方向を調整するための物ですが、ここの調整はメーカー出荷時に行われているので、やたらいじらない方が良いでしょう。

手持ちのKJW Cz P-09のバレルに差し込んでみました。

今日は紹介まで。 近いうちに実際にサイトの調整をしてみたいと思います。但しお座敷シューターですのでそんなに距離が取れないのでどんなことになるやら。
手持ちのKJW Cz P-09のバレルに差し込んでみました。
今日は紹介まで。 近いうちに実際にサイトの調整をしてみたいと思います。但しお座敷シューターですのでそんなに距離が取れないのでどんなことになるやら。