2017年12月29日
WA M4A1 SOPMOD ~補修編~
オクで手に入れたWA M4A1ですのであちらこちらに軽度のダメージがあることは前回紹介しましたので、今回はそれらを補修します。

まずは付属していたCOMP M2 ダットサイトのラバーストラップがなくなっている件。

これはヤフオクでジャンクのCOMP M2を落として、そこからラバーストラップだけを持ってきました。完動品で比較的低価格の物を落とすことも考えましたが、COMP M2はこれ以上いらないのでジャンクを¥1K未満で落札しました。

次はロック機構の付いたピボットピンです。

これはWA用と称して販売されていたものを購入しました。

内容物はこちら。しかし、私のM4A1にはピンが太くて入らない。オマケに長さも長い。WAの純正のパーツを手に入れる手段を持ち合わせていないので、ここは力業で何とかします。

ピンの径を削りました。電動ドリルのチャックに加えてヤスリでゴシゴシとね。これが結構難しい。全体を同じ径にするのが難しい。細すぎるとユルユルになってしまうので注意しながら削りました。次に長さを調節。これもヤスリでゴシゴシしました。
脱落防止のピンが入る溝がピンの先端近くまであるので、ちょうど良いところまでアルミパテで埋めてやりました。

最後にお化粧としてパーカシールで塗装して完成です。



残るはトップレイルの塗装はがれ。

ここはあらたに購入したスプレーブラッセンのつや消し黒で塗装します。

余分なところをマスキングしてスプレーすれば終わりです。

組み上げた写真を撮り忘れましたが、良い感じになりました。
次回は内部チラ見と実射編です。年を越すかも知れません。
まずは付属していたCOMP M2 ダットサイトのラバーストラップがなくなっている件。
これはヤフオクでジャンクのCOMP M2を落として、そこからラバーストラップだけを持ってきました。完動品で比較的低価格の物を落とすことも考えましたが、COMP M2はこれ以上いらないのでジャンクを¥1K未満で落札しました。
次はロック機構の付いたピボットピンです。

これはWA用と称して販売されていたものを購入しました。
内容物はこちら。しかし、私のM4A1にはピンが太くて入らない。オマケに長さも長い。WAの純正のパーツを手に入れる手段を持ち合わせていないので、ここは力業で何とかします。
ピンの径を削りました。電動ドリルのチャックに加えてヤスリでゴシゴシとね。これが結構難しい。全体を同じ径にするのが難しい。細すぎるとユルユルになってしまうので注意しながら削りました。次に長さを調節。これもヤスリでゴシゴシしました。
脱落防止のピンが入る溝がピンの先端近くまであるので、ちょうど良いところまでアルミパテで埋めてやりました。
最後にお化粧としてパーカシールで塗装して完成です。
残るはトップレイルの塗装はがれ。
ここはあらたに購入したスプレーブラッセンのつや消し黒で塗装します。
余分なところをマスキングしてスプレーすれば終わりです。
組み上げた写真を撮り忘れましたが、良い感じになりました。
次回は内部チラ見と実射編です。年を越すかも知れません。