スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2019年04月19日

映画「ハンターキラー 潜航せよ」を観た!!

4月12日から公開されていた映画「ハンターキラー 潜航せよ」を観てきました。




ロシアで軍によるクーデターが勃発。大統領が拘束されてしまった。このままでは米露戦争になりかねない状況で、米原子力潜水艦と陸軍の特殊部隊が協力して大統領の身柄を確保し、クーデターを阻止するというお話し。

潜水艦vs潜水艦の戦いは興味深い。航空機の場合はミサイルに追われている場合はチャフやフレアーを使ってミサイルの追尾をかわしますが、魚雷の場合はどうするのか? この映画で分かりました。デコイという囮とりを放出して魚雷をそちらに誘導するんですが、これが絶対では無いんです。だからハラハラドキドキ。

またネイビーシールズのような特殊部隊も登場してミリタリーファンを楽しませてくれます。私にはどのような装備をしていたかは分かりませんでしたが、目の肥えたミリファンなら分かるでしょうね。

全体を通して、潜水艦同士のアクション、地上戦そして米露船乗り同士の友情みたいな物が描かれていて面白かったです。


※自走式デコイランチャー(MOD)は、発射管から魚雷によく似た自走式デコイを発射します。デコイは迫り来る敵の魚雷に対して音響的欺瞞を実施しながら自走することで誘引、誤爆を誘います。
手順としてはFAJジャマーが妨害音響で敵魚雷の音響センサーを妨害し、ジャマーによって目標を見失った魚雷を、MODデコイへ誘導して誤爆させます。
(海上自衛隊主な艦載兵器より引用させていただきました。参照URL http://www.pcpulab.mydns.jp/main/tousai.htm


  

Posted by sunny956  at 07:29Comments(0)映画