スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2015年09月12日

アローのM92FS その2

アローダイナミックのM92FSについてもう少しレビューを。




左SIDE


















右SIDE



エキストラクターとオートマチックファイアリングピン・ブロックセーフティはモールドなので物足りません。



セーフティはデコッキング機能はありません。ハンマーは湯じわというか表面が荒れていたのでサンディングして黒染めしました。


アウターバレルはアルミ製です。バレルにはライフリングがモールドされています。
 

ハンマリングピンもそれらしく再現されています。


重量はメタルスライドのお陰か827gと割と重めです。





実射性能ですがリコイルは普通です。
初速は以下のとおり。(0.2gBB弾で計測)
①84.27m/s    0.71J
②83.99m/s    0.70J
③83.29m/s    0.69J
④83.05m/s    0.68J
⑤80.93m/s    0.65J
⑥83.23m/s    0.69J
⑦81.56m/s    0.66J
⑧81.39m/s    0.66J
⑨81.45m/s    0.66J
⑩83.41m/s    0.69J

KSCのM9と同じくらいです。但し連射していると徐々に初速が落ちてきますので、休み休み撃った結果です。



手持ちのM9&M92シリーズのです。(モデルガンを除くエアガンのみになります)
上段左からKJワークス M9、中央がアローダイナミックス M92FS、右がKSC M9。
下段左が東京マルイ M9A1、右がKSC M92バーテック。下段の2丁はアンダーレイルがついています。


仕上げではKSCのM9が1番で2番がアローダイナミックスのM92FSでしょうか。ここで言う仕上げとは材質が本物らしいということです。
刻印のリアルさでは勿論アローダイナミックスのM92FSが1番ですね。実射性能ではKJワークスがちょっと弱く残りの4丁は同じような感じです。


  


Posted by sunny956  at 22:13Comments(2)★アローダイナミック M92FS