スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2017年07月29日

届いた物を見る!!

今日は仕事お休みなので、先日届いた物(6品)を見ることにします。

結果から言うと今回の買い物は4勝1敗1分でした。

では勝ったというか、まぁ使えるので良しとしたものから見ていきましょう。

WE M4用のボルトフォワードアシストノブです。



New Age スチール ボルトフォアードアシストノブ WE M4シリーズです。本当はAngree Gunのものが欲しかったのですがネットショップではどこも在庫切れでした。この製品は色が黒でちょっとね。





WEのM4のこの中心にプラスねじがある残念なノブをこうかんする予定です。




次はリコイルスプリング(ハード)です。



これはGHKのM4のリコイルスプリングを替えてみようと思い買ったものです。結果は出ていないですが取り付けることが出来ればOK。



次は工具2点になります。

スナップリングプライヤーです。製品には3mm-20mm対応と書いてありますがネットのスペックを見ると軸径10-50mmとなっています。これはM4のデルタリングを分解する時にバレルナットにはまっているスナップリングを外すために購入しました。



製品には4つの先端ビットが入っています。



ストレートで先端の径が1.2mmと1.5mmの2種類。



先端が90°曲がっていて先端(写真手前)が1.5mmのビットと45°(写真奥)曲がっていて先端が1.2mmのビットです。



プライヤーの先端にはこのようにスタッドが立っています。



先端ビットの孔をこのスタッドに入れて軸のボルトを止めればプライヤーを握った時に先端が開くタイプになります。



プライヤーを裏返すとスタッドの位置が変わります。



こちらに取り付けると、プライヤーを握った時に先端が閉じるタイプになります。まぁ色々使えそうですが、もっと小さいリングにはもっと小さいツールが必要ですけどね。




こちらは水洗ドライバーです。



先端の幅が18mmあります。これは水道の根元にある水洗を開け閉めする時に便利なドライバーなんですが・・・



私の場合はCO2マガジンのフタを開け閉めするために購入しました。似たような形状でコインドライバーと言う物もあり、こちらは10円玉等のコインを使って開け閉めするようなところに使用する物で水洗ドライバーと異なりドライバーの先端がコイン状に弧を描いています。




今度は負けた品物。

COMP M4s ダットサイトです。AimpointのレプリカでANS Opticalの製品になります。負けとしたのは一つ目はAimpointのロゴでないこと。サバゲーで使用するなら性能重視でロゴはあまり関係ないのですがお座敷シューターとしては実物に近づけたい欲求がありますのでこれはまずいです。二つ目は取り付ける銃が無い。アサルトライフルはありますがM4sが似合うライフルが無いんです。
本当衝動買いはいけませんね。



同梱品です。バトラータイプのキャップが付属していますが対物側はきつくてはまりませんでした。



左側面にANSのロゴが入っています。









付属のキルフラッシュを取り付けたところ。





最後は引き分けの品物。実はこれが今回の買い物で一番欲しかった物でしたが残念です。

CRUSADER MidRengthアウターバレルセット/WE M4 ガスブローバック用です。






WEのM4 2号機のバレルの質感が今ひとつであることと、バレル先端部の刻印が入っていないことから交換しようと思って購入しました。交換するのは時間がある時にしようと思っていましたが、実際にM4に取り付けるとどんな感じになるのか気になり、そっとM4にあてがってみました。すると何と言うことでしょう。フロントサイトの位置がちがうじゃないですか。そこでもう一度製品の説明を見るとミッドレングスって書いてありました。ミッドレングスって何?

                                      出典:さばなび


普通バレルの長さは14.5インチ、16インチ、20インチとかで表します。一方もう一つの要素としてガスブロックの位置にも違いがあり
上図のようにカービン、ミッド、ライフルと呼ばれているようです。今回買ってしまったのはミッドレングスだったのでフロントサイトの位置がカービンサイズとは異なったということです。

これでは使えないので負けとなるんですが、引き分けとしたのは返品が出来るからです。これで勝ち負け無しということです。

今回紹介したパーツや工具の実際の使用感とかは追々とアップする予定でいます。でも暑い日が続いており身体がグッタリで好きな趣味も思うように出来ない状態なので何時になるかは分かりません。

長くなりましたがご覧いただき有り難う御座いました。
  

Posted by sunny956  at 12:34Comments(0)その他